フォト
無料ブログはココログ

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2021年4月の記事

2021年4月13日 (火)

花見頃、最終章

花見の自粛で、桜の樹の下での宴会がしにくいですが。
並木の下をそぞろ歩くのもいいものです。
並木でなくても、公園のあちらこちらに咲く花を眺めているのも、心楽しい。
J&Rは走ることはしませんが、時折走っている方を見かけると、
走るにも楽しい季節なんだろうなと、思いますね。

先日は、まだ咲き残る最後の見頃を愛でに、川のほとりにある遊歩道を散策しました。
片側には畑が広がり、どこからか牛のかほりがただよい。。。
そうゆえば、遠くに見えるあれはロールくん。
この辺りは酪農家さんがおられるのね、などといいながら、ほつほつ歩いております。
最後の見頃は、花吹雪。
風が吹くたびに、惜しまれるほどの量の花びらが、一斉に川面へと舞い散り、
少し強い風には横殴りの吹雪と見まごう景色です。

花びらの一枚一枚が陽光を受けてきらきらと瞬く様は、本当に夢の中の出来事のよう。

「ひばりの声がするね」と、J。
あ~あ~、川の流れのよ~に~♪、が聴こえてきたわけではなく(当たり前じゃ)、
頭上高いところから、ひばりの声が聴こえてきます。

ひばりがいるのは分かるけど、姿を見ることはなかなかできません。
高いところでピーチクパーチクと囀るひばり。
青空にじっと目を凝らすと、運が良ければ小さい点が認識できます。

桜の枝の間をちょんちょんと動き回る、グレーがかった鳥の姿。
「コゲラだ!!」
里というより町に近いところで、キツツキ系を目にするのは珍しいです。
あちこち飛び回りながら、食べ物を探しているようでした。

川のほとりの散策を再開。足元の水仙やつくしが春に彩を添えています。
すると、今度は聴きなれた「きょっ、きょっ」とゆう声。
「ホーホじゃない!?」
ホーホとは、ふくろうではなく、R地方では「鶯」のこと。
鶯は、口笛で声真似をしていると、
「ちがう、ちがう、ぼくのを聴いてごらん、ほら、ホーホケキョ♪」
とゆって飛んできます。

そして、しばらく歌唱指導してから、
「君は見込みなし」
と諦めて去っていきます。

でも、今回のホーホはまだ若いらしく、他人様に指導できるほどの
技量がなかったみたいで、Rの声真似には反応がありませんでした。

最後に、降りしきる桜吹雪の中を、愛車コペンの屋根を開けて走りました。
今年の桜も、今年しか出会えない桜。
ありがとうね。また来年を楽しみに。

2021年4月10日 (土)

ありがとうございます、2

ココログさんが、ブログを書くと、ポイントがもらえるかも、
とゆうキャンペーンをされているので、
それに乗って書いた記事が、なんとココログさんのお目に留まりました。

1月27日付 「渡辺和子先生

お礼が遅くなりましたが、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたしておいてよろしいのでしょうか。
結局あまりたくさんは書けないので、
今回も細々(ほそぼそ)と書いております。
3月は去ってしまったし。。。
でもお題は4月中有効らしいので、今後とも書けたらなと思っています。

まあ、とはゆえRなので。
書けたら、とゆうことで、よろしくお願いいたします。

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »